アトリエパッチワーク & みんなで給食
アトリエパッチワーク & みんなで給食
2013年5月6日(土)
『宮城県のものづくり』- 現場を訪ねて感じたこと
- 市川萌 ナカタン
先日訪れた宮城県の作業所や施設、
たくさん感じたことがあります。
その時のことを私の目線からお話をしたいと思います
13時30分から15時 参加費300円お菓子付
市川さんの、みんなで給食!美味しかった。仙台の油麩な肉じゃが!切り干し大根のサラダ、お腹いっぱいです。
さて、13時30分から宮城県のお話し会!はじまります!
http://www.facebook.com/photo.php?v=353589194752846&set=vb.173948022716965&type=2&theater
震災から二年経った宮城県の今。必要なものは?ことは?
五ヶ所の作業所を訪れて感じたことを丁寧に話してくれてます!
☆コーディネートができれば、一般就労も可能。それぞれのできることと、企業のニーズがあえば、みんなでなりたっていけるな。☆アイデアや工夫をとりいれて、やる気のある努力する団体
☆まだまだ、処理ができていない場所もたくさんある。
☆仮設住宅、孤立した場所じゃない社会との取り組み方。
☆いきる力をとりもどせ。
☆まだ公務的な施設も整備されてないことにびっくり☆誇らしげに作業するメンバー、まちに唯一のカフェ。
☆施設長の想いの深さ。支援されるんじゃなくて、自分達で復興するんだ!という気持ちが人を元気にする。地球村
お話しおわり、考えることたくさん!!お茶の時間は市川さんお手製のずんだ餡の柏餅!
☆てらせんの藤本さん。震災を受けた材料て建てた家。おもいで。☆手厚いおもてなしを受け、今の状況をつたえていかなくては、と思いながらこれからをどうしていくか、自分らしく何ができるのか。また、行きたい!
(市川さんのお話し会を聞いてのゴウダメモでした。)
2013年4月13日(土)
晴れのち花見
4月13日 アトリエパッチワークデー
なんだか肌寒い日が続いていましたが、今日は快晴。
今日は、こいのぼりを描きました。紙袋にかくと、ほんものみたいです。吹流しもつくりました。この紙袋、かわいいので商品化できそうです。
みんなで給食は、お花見です。どのお弁当を買おうか、買いものも楽しく、鴨川の桜の樹のしたでピクニックをしました。鷲が20羽ぐらいいました。お弁当をとられないように気をつけなければ。その後、みんなでごろーん。ごろごろごろーん。
今日も一日楽しかった。
2013年4月06日(土)
にぎやかな土曜日
4月6日アトリエパッチワークデー、みんなで給食、おでかけ屋台、もののかたち展、と、とってもにぎやかな一日になりました。
7日は、展覧会最終日。毎日おでかけ屋台の珈琲を飲みにきてくれる方や、友達に聞いてとアトリエパッチワークがいっぱいの人になりました。みなさん、またお会いしましょう。
4月のお茶会はしょうぶ学園さんが鹿児島にあるので『鹿児島茶会』としました。茶杓、棗、御軸、香合、菓子皿は、工房しょうぶ。お茶は、柳桜園 小桜。お菓子は、日菓 鹿児島の歩き方。
来月も楽しみです。
場所は、人がいてこそ生きてきますね。
アトリエパッチワークの思い出はこちら